Osaka Art & Design × 生きた建築ミュージアム大阪

大大阪時代の
近代建築を巡る北船場ツアー

  • # 淀屋橋
  • # 本町

  • # 大大阪
  • # 近代建築

現在の淀屋橋〜本町界隈は歴史的に船場(せんば)と呼ばれ、近世から近代にかけて大阪の中心として発展してきました。特に大正の末から昭和のはじめにかけて、大大阪と呼ばれた時代に船場には数多くの近代建築が建てられます。このツアーでは、現在も現役で活用されているそんな大大阪時代の建築を、生きた建築ミュージアム大阪の理事を務める建築家の高岡伸一氏が案内します。

Feature

芝川ビル
今や北船場を代表する近代建築で、かつては商家のお嬢様が通う花嫁学校として使われていたが、現在は話題のショップや飲食店が集積する人気スポットに。
大大阪時代の近代建築群
高麗橋ビル、伏見ビル、青山ビル、そして生駒ビルヂングまど、個性的なデザインの近代建築が数多く残る北船場。船場の成り立ちを交えて解説します(外観のみの見学)。
船場ビルディング
大阪のレトロ建築ブームの火付け役。パティオと呼ばれる中庭が人気で、この度竣工100周年を記念して大規模な改修工事を行い、ファサードのタイルが竣工時のイメージに。
綿業会館
繊維業によって発展した近代大阪の栄華を今に伝える代表的存在。大大阪時代を代表する建築家・渡辺節の代表作で、贅を尽くしたインテリアは圧巻。今回は特別に内部を見学します。
日時
6/21 sat. 9:30-12:00
所用時間
約2時間30分
ツアー講師
高岡伸一 氏(建築家、近畿大学教授、生きた建築ミュージアム大阪理事)
参加料
4,000円(綿業会館見学費含む)
参加受付方法
事前申込(抽選)
申込期間
5/7 wed. - 5/28 wed. 23:59
定員
20名
  • ※抽選結果の発表は、当選者へのメールご連絡をもって代えさせていただきます。
  • ※一部階段移動があります。
  • ※年齢制限あり(小学生以上)
  • ※見学先は都合により変更となる場合があります。
  • ※ツアー中の英語の通訳対応が可能です。ご希望の場合は申込フォームでご記入ください。
  • ※終了時間が多少前後する場合があります。
  • ※長時間歩きますので、歩きやすい靴、服装でお越し下さい(小雨決行)